記事

ディスプレイ広告とは?リスティング広告との違いや費用などについてまとめて解説

ディスプレイ広告とは?リスティング広告との違いや費用などについてまとめて解説
目次

ディスプレイ広告は、画像や動画も取り入れて効果的に潜在層にアプローチできるWeb広告です。ただ、勘違いされやすいリスティング広告との違いや成功のポイントがよくわからない方もいるかと思います。

今回の記事では、ディスプレイ広告の意味を、リスティング広告と比較しながら解説します。ディスプレイ広告のメリット・デメリットについても解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

ディスプレイ広告とは

ここでは、ディスプレイ広告の基礎知識を2つ解説します。

ディスプレイ広告の意味

ディスプレイ広告とは、画像や動画などの形式で、Webサイトやアプリの広告枠に出稿する広告です。

バナー形式で表示されることが多いため、「バナー広告」と呼ばれることもあります。

ユーザーに広告をクリックしてもらい、遷移した先のページでユーザーにより詳しく商品を説明することで、成果につなげます。

リスティング広告との違い

ディスプレイ広告は、リスティング広告と比較されることも珍しくありません。

リスティング広告とは、検索エンジンで検索した際に、ユーザーが検索したキーワードに連動して広告を表示するものです。

ディスプレイ広告とリスティング広告の両者の違いは、以下の表に示したとおり、大きく分けて3つあります。

1広告掲載場所

リスティング広告:検索結果画面に表示

ディスプレイ広告:各メディアにおける提携サイトの広告枠に表示

2広告フォーマット

リスティング広告:テキスト広告のみ

ディスプレイ広告:レスポンシブ広告やバナー広告、動画広告も可能

3アプローチできるターゲット

リスティング広告:ニーズが明確で購買意欲が高いユーザーに向いている

ディスプレイ広告:課題への対策がわかっている、もしくはそもそも課題を理解していないユーザーなど幅広い層に広告を配信できる

関連記事:リスティング広告を自分で始める方法|初心者向けに画像付きで完全解説

ディスプレイ広告の種類

ここでは、代表的なディスプレイ広告を3つ解説します。

Google広告

Google広告では、ディスプレイ広告サービスとしてGDNを提供しています。

Googleと提携してるWebサービスやGoogleアドセンスを利用している個人ブログなどに、ディスプレイ広告を配信できます。

また、年齢や性別などの基本情報だけでなく、子供の有無や世帯年収などの情報も活用して、ターゲットの絞り込みが可能です。そのため、ターゲットが明確な商品であれば、GDNが特におすすめです。

関連記事:Google広告のリマーケティングとは?活用すべき3つの理由を解説!

Yahoo!広告

Yahoo!広告では、Yahoo!JapanやYahoo!ニュースなどYahoo!が運営するサービスに、ディスプレイ広告を配信できるサービスとしてYDA(旧YDN)を提供しています。

他にも、食べログなどのパートナーサイトにも、広告が出稿される仕組みです。

また、YDAでは特定のキーワードを検索したユーザーに、ピンポイントで広告配信するサービス(サーチターゲティング)も提供しています。ニーズがより明確なユーザーを獲得したい場合に、サーチターゲティングを活用しましょう。

Youtube広告

Youtubeは、今や世界中で親しまれている動画プラットフォームです。

そのYoutubeにディスプレイ広告を配信する際には、Youtube広告を活用しましょう。

Youtube広告を用いると、Youtubeの動画再生ページや関連動画の横など、様々な箇所に広告を出稿できます。

特に、動画の再生前や再生中に流されるインストリーム広告は、動画再生時に画面全体で訴求できるため、効果的に使えばユーザーに大きな印象を与えられます。

関連記事:YouTube広告の運用方法を解説!コツや費用相場、アドフラウド対策も

ディスプレイ広告の費用について

ここでは、ディスプレイ広告の費用について2つ解説します。

課金方法

ディスプレイ広告の課金方法は、クリック課金とインプレッション課金に大別されます。

【ク】リック課金

・ユーザーが広告をクリックした回数に応じて広告費用を決定する方式。

・広告の効果を測定する際には、クリック単価を用いる。

クリック単価(CPC(Cost Per Click))=広告費用÷クリック数

【インプレッション課金】

・広告が1,000回表示されるごとに課金される方式。

・広告の効果を測定する際には、インプレッション単価を用いる。※インプレッション単価(CPM(Cost Per Mille))=広告費用÷表示回数×1,000

関連記事:インプレッション単価(CPM)とは|CPC課金との違いや計算方法を解説

費用対効果の測定方法

ディスプレイ広告の効果測定には、CPA(顧客獲得単価)を活用しましょう。

これは、1件のコンバージョンを獲得するまでにかかった費用のことで、CPAが低いほど費用対効果が高く施策が正しい可能性が高いと言えます。

複数の広告施策同士で、KPIとしてCPAで検証し、ベストな広告施策を検討しましょう。

関連記事:ROI・ROAS・CPAの違いとは?各指標を学んで広告投資効果を測定しよう!

ディスプレイ広告のメリット

ここでは、ディスプレイ広告のメリットを4つ解説します。

潜在層にアプローチできる

ディスプレイ広告は、潜在層へのアプローチを得意としています。マーケティング活動においては、顕在層の数は限られていることがほとんどです。

そのため、課題に対する具体的な対策がわからないユーザーや、そもそも課題自体がわかっていないユーザーを掘り起こすことは、マーケティング活動では重要。

そこで、ディスプレイ広告は大いに効果を発揮します。

クリエイティブのデザインでより商品の魅力を伝えられる

ディスプレイ広告は、文字情報だけでなく画像や動画を活用して、商品の魅力を視覚的にアピールできます。

また、ディスプレイ広告のクリエイティブは、レスポンシブ広告とバナー広告、さらに動画広告に大別されます。

商品やターゲット、配信先によって両者を使い分けると、より効果が高まるのがポイントです。

レスポンシブ広告:配信先の広告枠に合わせ、サイズやレイアウトが変化する広告

バナー広告:画像とボタン、もしくはキャッチコピーのバナー形式の広告

動画広告:動画形式の広告

リターゲティング機能を使える

ディスプレイ広告には、リターゲティング機能(YDAでの呼称。GDNではリマーケティングと呼ぶ)があります。これは、過去Webサイトに訪れたもののコンバージョンはならなかったユーザーに対し、再度広告を表示するものです。Webサイトに最初に訪れた際には興味をもたなかったものの、後から興味をもち始めたユーザーをWebサイトに誘導したい場合に有効です。

リスティング広告と比較してクリック単価が安い

ディスプレイ広告は、リスティング広告と比較してクリック単価が安いこともメリットです。クリック単価は一概にはいえませんが、​​リスティング広告では100円〜1000円に対し、ディスプレイ広告では50円〜100円と言われることが多々あります。そのため、同じ予算でもより多くの広告が出稿でき、その分多くのユーザーを誘導することが期待されます。

関連記事:【ディスプレイ広告編】CPC(クリック単価)高騰の原因と対処方法

ディスプレイ広告のデメリット

ここでは、ディスプレイ広告のデメリットを2つ解説します。

クリック数の割にコンバージョン率が上がりにくい

ディスプレイ広告は認知拡大が目的とされることが多く、商品の購買意欲が低い状態でクリックされるケースが少なくありません。そのため、クリック数の割にコンバージョン率が上がりにくい傾向にあります。

関連記事:CVRとは?ネット広告において最重要指標について理解する

課題抽出が難しい

ディスプレイ広告は、画像のバナーや動画など、様々など様々なフォーマットで出稿可能です。ただ、多様なフォーマットで出稿すると、その分修正や改善に手間がかかることに注意しなければなりません。ディスプレイ広告のデザインだけでなく、ターゲットや出稿タイミングなど、課題の抽出や改善のために考慮しなければならないポイントが多岐に渡り、工数がかかってしまいます。

ディスプレイ広告を成功させるポイント

ここでは、ディスプレイ広告を成功させるポイントを5つ解説します。

正確なターゲティング

ディスプレイ広告を配信する際には、正確なターゲティングを行いましょう。ただ、特に認知獲得を目的にする場合は、ターゲットを絞り込みすぎると、配信対象ユーザーが少なくなるため、機械学習による最適化が行われづらくなる恐れがあります。そのため、最初はターゲットを狭めすぎないことも、場合によっては有効です。

タグの活用

ディスプレイ広告には広告用のタグを設置して、リマーケティングや成果計測を実施できるようにしましょう。

広告タグは、Google広告やYahoo!広告などメディアごとに異なるため、使用するメディアごとに広告タグを使い分ける必要があります。

その際には、広告の目的ごとに獲得すべきコンバージョンが違うことに注意しましょう。

また、プライバシー保護の観点から、今後ネット広告の個人情報収集で規制が強化される恐れがあることにも留意しなければなりません。

関連記事:広告の基礎|コンバージョンタグを活用した測定方法と仕組み

目的に沿ったクリエイティブを制作

ディスプレイ広告を制作する際には、目的やターゲットに合わせて、広告の内容やクリエイティブの種類(画像や動画など)、デザインを決定することが大切です。

例えば、認知拡大を目的にする場合は、商品名やその特徴が一目でわかるクリエイティブを作りましょう。

また、成果獲得を目的にする場合は、商品のメリットや「ボタンをクリックして資料請求!」など、ユーザーにとってほしい行動を明示すると効果的です。

LPの内容との整合性

ディスプレイ広告自体に加えて、そこから遷移する先のLPにも注意しましょう。

LPの内容やデザインが、ディスプレイ広告に興味をもったユーザーをひきつけるものでなければ、ディスプレイ広告が十分に効果を発揮しません。

ディスプレイ広告とLPで同じターゲットを想定して、両者の内容に整合性をもたせるのがポイントです。

他の手法と併用

ディスプレイ広告以外の手法も併用することで、さらにディスプレイ広告の効果を高めることができます。

例えば、成果獲得までつなげたい場合は、リスティング広告も活用しましょう。

また、同じ認知拡大が目的でも、SNS広告も併用するとディスプレイ広告とは別のターゲットにリーチできる可能性が高まります。

SNS広告はメディアごとに特徴やユーザーの年齢層が大きく異なるので、ターゲットによって使い分けましょう。

関連記事:SNS広告とは?メリットや費用対効果を高めるポイントも紹介!

まとめ

ディスプレイ広告とは、画像や動画などの形式で、Webサイトやアプリの広告枠に出稿する広告で、GoogleやYahoo!などのサービスが提供しています。

似た用語であるリスティング広告よりも、潜在層へのアプローチに強みのある広告です。

正確なターゲティングやタグを用いた効果測定、さらにはSNS広告などとの併用によって、マーケティング活動で大きな効果を期待できます。

ですが、アドフラウドの被害を受けると、ディスプレイ広告が十分に効果を発揮しません。不安な方は、アドフラウド対策ツールSpider AFの無料診断を試してみてください。最大で40%も広告効果が改善されます。

無料診断を試す>

SpiderAF
アドフラウド
Spider Labs