記事
CPCを解説|CPMとの違いや仕組み、費用対効果を上げる方法とは
CPCとは、Web広告を1クリックするたびに発生する広告費用を表すマーケティング用語です。
Web広告においてCPCは広告の費用対効果と深い関連性のある指標となるため、繰り返し改善を行う必要があります。
本記事ではCPCの基礎だけでなく、CPMとの違いの解説や広告の費用対効果を上げる方法・注意点をお伝えします。
リスティング広告など広告運用を始めたい方や、始めたばかりの方はぜひ参考にしてみてください。
CPCとは
CPCは”Cost Per Click”の略語で、日本語ではクリック単価と呼ばれています。Web広告をユーザーが1クリックするたびにいくら費用がかかったのかを表す指標のことです。
また、CPCはユーザーのクリック数によって費用が発生することから、「クリック課金型広告」や「クリック保証型広告」に該当します。
CPCの計算式は以下の通りです。
広告掲載料÷広告で獲得したクリック数=CPC(クリック単価)
CPCとCPM
CPCと似たマーケティング用語でCPMという言葉があります。
ここではCPMの特徴とCPCとの違いを解説します。
CPMとは
CPMとは”Cost Per Mille”の略語で、Web広告が1,000回表示されるごとに発生する費用を指す言葉です。
Web広告が表示された回数のことを「インプレッション」と呼ぶため、インプレッション単価と呼ぶこともあります。
また、このようにWeb広告が表示されるたびに課金する広告を「インプレッション課金型広告」と呼びます。
計算式は以下の通りです。
広告掲載料÷広告で表示された回数×1,000=CPM(インプレッション単価)
CPCとCPMの違い
CPCが「広告をクリックした際に課金されるシステム」に対し、CPMは「広告の表示回数に応じて課金されるシステム」です。
したがってCPCでは、広告がいくら表示されてもクリックされなければ費用が発生しません。
一方、CPMは広告のクリック率が高くても、表示回数に応じた費用しか発生しないという違いがあります。
CPCの仕組み
CPCは広告を見たユーザーが広告をクリックし、広告主のサイトに訪れた回数で計算されるシステムです。
また、CPCを含むクリック課金型広告は主にGoogle広告やYahoo! 広告、Facebook広告やInstagram広告などで採用されています。
リスティング広告では、指定のキーワードごとに1クリックあたりの上限金額を設定し、競合とのオークションにより、広告の掲載順位が決まります。
ただし、掲載順位はCPCの上限金額が高い順だけで決定するものではなく「広告ランク」という指標も加味されるため、オークションで最高額を提示していたとしても最上位に表示される確約はありません。
ですが、CPCの上限金額が高いほうが、予算の低い競合より優位であることは事実です。
上限金額を高く設定すると費用はかかりますが、広告の表示回数は増えるため売上に直結するようなキーワードの場合は高めに設定しても良いでしょう。
上限金額はあくまで上限ですので、実際に支払う費用は安くなるケースも多々あります。
CPCのメリットとデメリット
メリット
CPCの主なメリットは以下の3点です。
- 無駄な広告費が発生にくい
- ユーザーの動向が把握しやすい
- 広告の費用対効果がわかりやすい
無駄な広告費が発生しにくい
CPCの大きなメリットとして、無駄な広告費の発生を防ぎやすいという点が挙げられます。
CPCはクリック課金型広告にあたるため、クリック数に応じて課金されるシステムです。
その為、広告に興味のないユーザーの大半はその広告をクリックしない(広告費が発生しない)と推測できることから、コストパフォーマンスに優れた課金システムと言えます。
ユーザーの動向が把握しやすい
CPCはユーザーの動向を把握、分析しやすい点もメリットです。
広告をクリックすると、自社サイト(広告主)に遷移するため、どの広告から入ってきたのか、次にどのような行動を取るのか把握することが可能になります。
これらのデータを参考にすることで、広告の内容や配置など改善するポイントが明確になるでしょう。
広告の費用対効果がわかりやすい
CPCはユーザーのクリック数で費用測定ができるため、費用対効果がわかりやすい点も特徴と言えます。
たとえば広告掲載料が10,000円、獲得したクリック数が1,000回だとすると、以下の計算式でCPCは10円であることが分かります。
10,000÷1,000=10
このように費用の算出が容易に行えるため、広告の効果が測定しやすく、改善策も練りやすいことがメリットです。
デメリット
反対にデメリットは以下の2点です。
- クリック率が高いと費用が高額になる
- 競合の多いキーワードではクリック単価が高騰する
クリック率が高いと費用が高額になる
クリック数に応じて費用が発生する仕組みは、クリック率が低い場合ではメリットになりやすいですが、クリック率が高いと広告費が高額になるため、デメリットと感じるケースもあります。
しかし、広告費が高額になったとしても、クリックの遷移先で一定のCV数を確保できれば、結果としてメリットに転じることから、広告全体で考えると一概にデメリットとは言えません。
競合の多いキーワードではクリック単価が高騰する
クリック課金型広告の費用はオークション形式で決定されることから、競合が多いと検索上位表示を競うことになるため、クリック単価の高騰するケースがあります。
したがって競合が多い状況でも「勝ちたいキーワード」に入札する場合は、多くの広告費がかかる可能性もあるのはデメリットです。
さらに、最近ではアドフラウドという競合などにより広告が不正にクリックされる事例が多く発生しています。
その為、余計に広告費を消化してしまう可能性が高いです。
なので、まずはアドフラウド対策をするのがおすすめです。しかし、自分でアドフラウド対策をするのはかなり大変な作業になります。
アドフラウド対策ツールを使うことで、手間なく不正なクリックを除外することが可能です。
弊社ではSpider AFというアドフラウドツールを提供しています。さらに、あなたのサイトがアドフラウド被害に遭っているか無料で調べることも可能です。
CPCを下げ費用対効果を上げる方法
CPCを下げるには基本的には下記の3つが主にあります。
- 広告の関連性を高める
- 競合の少ないキーワードに入札する
- 不要なキーワードを除外する
広告の関連性を高める
広告の関連性とは、広告とユーザーの検索意図が一致する度合いのことを指します。
広告の関連性を高めるためには、ユーザーがなにを求めて検索しているのか、その後どのような行動をとるのかを予測することが重要です。
ユーザーのニーズを予測するには、Googleのキーワードプランナーなど、キーワードツールを用いてキーワードの分析を行いましょう。
広告の関連性が高くなるほど、ユーザーが求めているコンテンツや広告が出せるようになるため、CPCの費用対効果向上に繋がります。
競合の少ないキーワードに入札する
競合の多いキーワードを避け、競合が少ないキーワードに入札するとCPCの費用対効果が高くなるケースもあります。
ただし、競合の少ない理由がユーザーに求められていない、もしくは極端にニーズが少ない可能性もあるため注意が必要です。
そのようなキーワードに入札してしまうと、クリック数が見込めないため、いくらクリック単価が低くても意味がありません。
CPCの費用対効果を高めるには、需要が少ないとしても一定数のユーザーに検索されているニッチなキーワードを選定することが大切です。
不要なキーワードを除外する
除外キーワードを設定し、ターゲットユーザー以外の顧客層へ広告を表示させないことで無駄な広告費を削減できます。
除外キーワードとは、特定のキーワードに対して広告を表示させないようにする機能のことです。
ユーザーの検索意図を考慮すれば、自ずと関連性の低いキーワードが分かります。
また、CVに繋がりにくいキーワードを除外することで、広告全体の費用対効果が高くなるケースもあります。
CPCにおいて注意すべき点とは
繰り返しになりますが、CPCはWeb広告をユーザーが1クリックするたびにいくら費用がかかったのかを表す指標です。
したがって、広告の目的がCVの獲得である場合、CPCを下げることのみに注力するのは危険です。広告を出す目的がCV獲得なら、CPA(顧客獲得単価)こそ重要視すべきポイントとなります。
たとえCPCが下がっても、CPAが上がってしまうと費用対効果の低下を招いてしまいます。
また、CPAを下げる方法の一つにアドフラウド対策をすることが挙げられます。CVする気のないユーザーによるクリックがあると必然的にCPAは上がってしまいます。
CPAを下げる為にもアドフラウド対策は必須。また、弊社ではSpider AFというアドフラウド対策ツールを提供しています。自サイトがアドフラウド被害に遭っているか無料で確認できるので、まずはこちらより無料診断を始めてみてください!
CPC広告を理解し、費用対効果を改善しましょう
CPCはWeb広告の改善に役立つ重要な指標の1つです。
CPCの高騰は広告費の増加を招き、ひいては企業の利益を圧迫するケースもあります。CPCを下げたい場合は、本記事を参考にPDCAサイクルを回してください。
そして、Spider AFを使いアドフラウド対策をすることでさらにCPAを下げられる可能性があります。